今日から新年度

今日から新年度

2018年度が始まります。

 

っていっても日曜だけど。。。

 

昨年は転職活動もあり、ホントに様々な経験をしてきました。

思えばインフラエンジニアとして飛び込んだのが2年前

 

あの頃に比べれば、多少はサーバーの設定ができたり

色々触れたり、ってのはあるけど

イマイチ理解が追い付いていない部分が多いというか

突き抜けられてない感がある。

 

そんななか、今日読んだ(ってかまだ読み終わってないけど)が

こちら

www.amazon.co.jp

 

いや、この本にたどり着いた経緯についても触れておきましょう

 

2018年度の目標として

「言語を一つ使えるようにしておく」

 

というものがあり、

何の言語やろうかなーと思っていたところ

 

Ruby on Railsがいま熱い!

ということで興味をもって

調べてみたんだけど、

 

ここのページに行きつきました

blog.sumyapp.com

 

このページではRubyを勉強しています!という状態が数か月も続いたら

そいつはRubyを使いこなせるわけじゃなく

もっと基本的なことを理解した上じゃないと、結局使いこなせないよ

的なことが書かれています。(だいぶざっくりした説明ですが

 

そんでさっきの本にたどり着いたんですけど、

 

エンジニアとしての心構えを改めて

ってか今更ながら教えられた気がします。

 

主人公は新卒の新入社員

いわゆるブラック企業に入社してしまい

いきなりOJT担当の人に

ルーターのコンフィグ書いて!今日中に!」って

無茶ぶりをされたりしてるシーンがあるのですが

 

ここで新人君は思うわけです。

 

「いや、なんも教えられてねぇし」

 

「とりあえずググってみてそれっぽいの作ってみるか」

 

これを見せた新人君は当然のごとくOJT担当にブチ切れられますw

 

ここでOJT担当の人がいうセリフに僕はハッとなりました。

 

「コピペで作ったコンフィグが仮にある程度動いたとして、いざ納品ってときに

 トラブった時どうするのか?本当にその場で直せるの?」

 

「そんなときに「コピペしただけなので分かりません」とでもいうつもり?」

 

このセリフが自分には突き刺さりました。

 

自分もLMを初めて、まだ3~4か月ほどですが、

分かった気になっている部分が大半です。

 

先週もconfファイル作ったけど、ほとんど前回のコピペで

なぜこの設定をいれるのか?

この設定を入れることによってどう変わるのか?

他に設定をいれる必要はないのだろうか?

動かなかった場合、何がおかしいのか?

 

ここまでちゃんとわかったうえでやらないと

結局はトラブル対応なんてできないし

お客様に対しても誠実な対応ではないですよね

 

やはり自分がしっかりと理解した上で

「こういう設定にしています」と言えないと

1人前のエンジニアではないと思うのです。

 

ましてやそれを

OJTがしっかりしていないから」とか

「今までやったことないし」とか環境のせいにしてしまっては

成長なんてしないですよね。

 

まずはホントに基本的なことを一つ一つ調べ上げて

理解していくという地道な作業の積み重ねなんだろうなと思います。

 

確かに近道はいろいろあるけれど、

自分のスキルの核となる部分を築いておかないと

これからどんどんいろんな知識やスキルを吸収するにも

一過性にすぎない、なんてことになったらもったいないですよね

 

なので、2018年度の目標としては

「業務において妥協をしない」

これで行きたいと思います。

 

多少の遠回りはこの1年はいいと思ってます。

本当の勝負は3年目、つまりは2019年、2020年だと思っているので

そこで大成できるように2018年度は徹底的に

「細かいことを調べ上げて理解をする」

これを繰り返すのみです。

この大前提を基に、明日は午前中使って目標を立てていくのと

午後からは結婚式の打合せだー