今後の働き方について

ども、1週間近く休みをもらって体力は何とか回復した(?)かたって感じです。

自分はそれほどダメージが深い状態ではなかったので

未だに薬なしでは寝れないのですが、精神状態は安定しつつあるので

今週から会社に行き始めました。

 

そんで休み中にいきなり絶望を感じて泣いてしまったり

 

近所の公園のベンチで1時間近くぼーっとする

 

なんてこともあったので

 

心療内科に行ってきました。。

 

診断としては「適応障害」というもので

 

ストレスうまく適応できずに

体に不調をきたすというもの

 

これの治し方としては3つあって

①薬による治療

②ストレス要因から離れること

③ストレス要因に対する考え方、認知を変えていく

 

①については処方してもらったやつを飲んでいるのですが

これが日中すげー眠たくなる。

確かに夜は寝られるんですけど、いかんせん日中眠すぎる。

 

②は1週間離れてだいぶ落ち着いた

③はね、もうカウンセリングとかやって変えていくしかないのかな

文字に起こしてみたり、瞑想を取り入れたり、ヒーリング音楽取り入れたり

 

いろいろ試してはいるものの、根本的な考え方、

根っこから少し変える必要があるかな

 

ってわけで、ようやく本題ですが

 

今回こういう症状になったのは

「高稼働がつづいたこと」

「仕事の質においつけなかったこと」

「チームメンバーとうまくいってなかったこと」

 

があげられると思っている。

 

高稼働についてはある程度仕方ないとは思うけど、

月に60時間を過ぎたら

プロジェクト全体の問題としてとらえて

タスクの見直し、作業の再分配とかチーム全体で考慮しないといけない

 

これは部長に相談だな

 

 

「仕事の質」については

もうひとつひとつ覚えていくしかないんだけど、

月毎、週ごとにテーマを絞ってやっていこうと思います。

今月はLDAP、来月は・・・みたいな

 

あと検証環境用にNUC購入します!

来週同僚に相談かな

 

あと週ごとにアウトプット資料を作成して、

月に1本はQiitaを更新していきます!

 

「チームメンバーとのコミュニケーション」については

ストレス要因となっていた人とは来期からは

離れることになった(はず)なので

とりあえずはよかったです。

 

それ以外のメンバーとも

コミュニケーションをとっていきたい

自分のよくないところが知ったかぶりしちゃうとこなんだよね

 

かっこつけしいというか、、

 

もうね、全然ペーペーだということをさらして

周りに協力してもらえる体制を作ったほうがいいよね

 

ってことで次回はもう少し今後の目標と、実行計画を練っていきます。