文字列について勉強中

今日学んだこと

 

文字列をprintする際に、int型とstr型を連結することはできないらしい。

ちなみにint型ってのは整数型と呼ばれていて、数値をいれるもの

kion = 25

みたいな

str型ってのは文字列型で、

その名の通り日本語とかの文字列が入ってるやつ

 

なのでこれらを同居させるには、

kion_i = 25

kion = str(kion_i)

として、kionという変数に、文字列として25を入れてあげる。

そうすることでkionはprint内で連結することができる。

 

ってか連結って言ってるけど

以下みたいなこと

print("今日の気温は、" + kion + "度です。")

 

みたいな。

 

 

あとは

format()

 

これは結構使えそうだ。

 

”文字列{0}文字列{1}・・・” .format(0の値,1の値・・・・)

 

この構文は他にも

 

名前付き引数を使って、文字列に埋め込むことができる。

 

例えば

ftm= "年齢は、{age}歳で、{job}をしています”

s = ftm.format(age=22,job="プログラマー")

print(s)

 

といった使い方。

 

ここまでやってようやくテキストのChapter2-3まで来た。。。

Chapterは6まであるからまだまだだな

 

この3連休中に第一回個人スパルタキャンプやります。

そんでテキスト1周目を終わらせる予定。楽しみ。

 

学習はこんなとこ。

 

で本業はというと、

 

緊張しまくりでだめだめでした。。orz

 

なんかねー、中途入社だと

「これくらいできて当然だよね」

「そんなことまで指示してあげないとできないの?」

みたいに思われてるんじゃないかっていう被害妄想ね

 

 

これが思った以上に邪魔をして

行動や言動を制御されてしまっている。。

 

この不安感が取り除かれたらのびのび力を発揮できるのに

 

まぁ、まだ入って1週間とかだし、

こういうのは時間が解決してくれる。

 

けど、一日一日を自分から行動することはしていかないとな。

「今」しか変えられないんだから。

それが「未来」につながっていくと信じて、、、

 

 

でわまた